■ ジンジャーシロップってなに?
ジンジャーは“生姜(ショウガ)”のことです。つまりジンジャーシロップとは、生姜に砂糖や蜂蜜、そしてときにはハーブやスパイス、果汁などを加えて煮込んだもののことです。ジンジャーエールや生姜湯は飲んだことがあるでしょう?
ひらたく言ってしまえば、そのもとになる濃縮シロップのことなんです。
■ ジンジャーシロップの主役は、やっぱり生姜
ジンジャーですから、主役は生姜。それなら生姜のこともちょっと知っておきましょう。
生姜は、ショウガ目ショウガ科ショウガ属になり、同じショウガ目には“ミョウガ”や“ウコン”などがあります。原産地は南アジアで、古来より世界各地で香辛料や民間薬として広く用いられてきました。インドや中国ではすでに紀元前より栽培され、食用や薬用として用いられていたようです。日本には3世紀頃で、「古事記」や「魏志倭人伝」にその記述をみることができます。江戸時代の農書「農業全書」に栽培法が記述されていることから、この頃にはすでに一般的に食べられていたようです。
生姜を栽培・収穫方法で分類すると、「根生姜」「新生姜」「葉生姜」があります。新生姜や葉生姜は、初夏に収穫された新鮮なもので、甘酢漬けにしたり、味噌や醤油をつけて食べます。根生姜は「ひね生姜」ともいわれ、収穫後2ヶ月以上貯蔵したもので、通年出回っています。また大きさで分類すると、「大生姜」「中生姜」「小生姜」があり、大生姜は根生姜になり、いわゆる一般的に生姜といえばこれを指します。中生姜・小生姜は、新生姜、葉生姜として漬物や加工品にされたり、そのまま食べたりします。
産地は、東南アジア、中米、アフリカなどの温暖な地域で、日本の生鮮生姜の輸入は9割を中国産が占めています。日本での収穫量も多く、高知県と九州南県がその一大産地となっています。
■ 生姜で身体ポカポカ
生姜が健康食品として注目されるのは、生姜に含まれる「ジンゲロール」「ショウガオール」という辛味成分と、「ジンゲロン」という香り成分にあります。辛味成分は、血行をよくし体を温める作用があるため、冷え症対策におすすめです。香り成分は、消臭効果や食欲増進などの働きがあるとされています。おもな効能として、食欲増進、冷え症、風邪予防、などがあるといわれています。また、身体を温めてくれる効果は新陳代謝を活発にもしてくれるため、ダイエットに利用されることもあります。
■九州産の生姜に、大分県産蜂蜜を使用
健康に生姜がよいのはわかりました。でも市販のジンジャーシロップは、その辛味がちょっと苦手という方もいらっしゃるとおもいます。当店の『ゆふいんジンジャー』は、毎日続けて飲んでほしい、そしてお子様にも飲んでほしいから、その美味しさにもこだわっています。生姜との相性がよいフルーツ果汁と蜂蜜をブレンドして、果実フレーバーの風味が引き立つようにちょっぴり辛味を抑えてつくっています。九州産の生姜に、当店の大分県産蜂蜜を使用。“健康によいものを毎日美味しく飲みたい”を、『ゆふいんジンジャー』で実感して下さい。
■ 飲み方
夏はソーダ水で4~5倍に割って爽快に飲むのがお勧め、本格的なジンジャーエールとしてお楽しみください。ミネラルウォーターに氷をいっぱい入れても爽快感を楽しめます。冬はお湯で4倍程度に割って、生姜湯としてお飲み下さい。身体の芯からほっこりと温まります。 ほかにも、紅茶にスプーン2杯程入れてジンジャーティーにしたり、またミルクティーにしてもいいですね。焼酎を混ぜて酎ハイにしたり、カクテルにも使えます。飲料用だけでなくかき氷シロップとしても使えます。夏の暑い昼下がり、かき氷にゆふいんジンジャーをかけ、その上からコンデンスミルクをかければ最高~♪です。まだまだあるジンジャーシロップの使い方、いろいろと試してみてはいかがでしょう。
商品一覧
ゆふいんジンジャー かぼす 300ml
ゆふいんジンジャー かぼす 150ml
ゆふいんジンジャー 桃 300ml
ゆふいんジンジャー 桃 150ml
ゆふいんジンジャー ゆず 300ml
ゆふいんジンジャー ゆず 150ml
ゆふいんジンジャー プレーン 300ml
ゆふいんジンジャー プレーン 150ml

満月まで
あと
24日